平成11年11月11日生まれ(10歳になりました!)の我が娘を語る親ばかサイトです。

子育てを通して父と母が思ったことや学んだことなどをちょっとずつ紹介していきます。

2009年11月アーカイブ

2009年11月 7日(土)

塔の岳

いおとふたりで塔の岳に登ってきた。(編集中

昨年の塔の岳。

2009年11月 8日(日)

本棚をつくる

いおが文庫本を入れる本棚がほしいというので、ホームセンターへ材料を買いに行く。ホームセンターには材料費より安い棚が売られていたが、いおは自分の好みどおりの棚を自分で作りたいという。

いおが自ら書いた図面をもとに材料を仕入れる。一番安い杉板1820*150を2枚、1820*60を1枚で計3025円。文庫が入る棚が3段で、一番上に小物が置けるようにした。また、いおの希望で側版の上の部分を丸くカットするデザインに。

できるだけ自分で作りたいというので、寸法を測ってケガキし、板を組み合わせる部分を全部のこぎりで切り、ヤスリがけするところまで、説明しながら自力でやらせる。電ノコやトリマーなど電動工具を使うところはやってやるが、木工ボンドを塗ったりとか、できるところは全部自分でやる。

夕方までには完成した。さっそく本を並べてみる。

2009年11月11日(水)

誕生日

10歳の誕生日。

クラスメイトのMさんと一緒にケーキ作り。

夕食は石窯ピザ&ロースターでパエリアを作って食べた。

2009年11月14日(土)

TVについて

保護者会。今回のテーマはTVや映画など、映像とどう関わるかについて。各家庭ではどのようにTVや映画と付き合っているかなどを順番に語った。いろんな付き合い方があっておもしろい。

我が家のTVや映画との付き合い方。うちには2002年7月に売ってしまって以来、いわゆる「テレビ」というものはない。ただしケーブルテレビに加入していて受信することはできるので、それをプロジェクターからスクリーンに映写することで、TV番組を視聴することは可能である。

気軽にリモコンのボタンを押せば映るというわけにはいかず、まず遮光カーテンを閉め、スクリーンを下ろし、チューナーの電源を入れ、アンプの電源を入れ、プロジェクターの電源を入れるとようやく絵が映る。そしてアンプのボリュームを上げるとようやく音が出る。なのでよほど気合を入れて「これを観るぞ」という時しか観ない。「今なにかやってるかな」ととりあえずつけて見るということはあり得ない。

基本的にニュースもバラエティもドラマも観ない。観るのはプロ野球中継と、それから年に一度の紅白歌合戦くらい。

映画は幼稚園まではけっこう(月に2,3本くらいの頻度で)観ていたが、学校に入ってからは「先生との約束」として12歳までは観ないと決めた。以来4年間約束を守っているのはえらい。

いおは2011年11月11日の午前3時11分に12歳になる予定なので、1並びにこだわり、「11歳の最後、2011年11月11日午前1時11分に映画を観る」と決めている。そして今から何を観ようかと悩んでいる。「やっぱりポニョかな~

崖の上のポニョ [Blu-ray]
ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント (2009-12-08)
売り上げランキング: 581

2009年11月22日(日)

つばなれ

おばあちゃんにつばなれのお祝いをしてもらう。つばなれとは、年の数え方でひとつ、ふたつ・・・と数えて「ここのつ」の次が「とお」となり、10歳で「つ」から離れるということで、ちょっと大人の仲間入りということらしい。半成人式というところか。

おばあちゃんは、いおのつばなれのお祝いはフランス料理のフルコースと決めていたそうで、帝国ホテルのレストランに招かれた。いおはここ一番のおめかしということで着物を着ていく。が、着付けに時間がかかり、遅刻。11時からの予約だったが30分遅れで会食が始まる。

のんびりとおしゃべりしながらコース料理をいただく。が、いおのペースで食べていると少々時間がかかりすぎ、1時までの予定が大幅に超過し、3時近くなっても食べ終わらない。幸い急かされもせずゆっくり食事ができたのでよかったが、とうちゃんは会議の予定があり、とうとう時間切れで途中退席。

2009年11月23日(月)

ファン感謝デー

今日は東京ヤクルトスワローズのファン感謝デー。いおはおばあちゃんの家に泊まっているので、神宮球場で待ち合わせ。

入場時にもらえる抽選券でファン参加のゲームに参加できるのだが、あいにく3人とも抽選に外れ、いおはがっかり。すると、隣に座っていたおじさんが当たりの抽選券をくれた。いおはひとりでゲームに参加することになり、どきどきしながらグラウンドに向かった。

カメラを覗いていおを探す。いた。

いおのチームはゲームには負けたけど、いおは間近で選手と触れ合うことができて、喜んで帰ってきた。



©1999-2009 shoko & imasa , io-p.net